音楽2012年08月16日 14時06分


今から200年後、人々はどのような音楽を聴いているのでしょうか?

そんな事をたまに考えます。

きっとバッハやベートーヴェン、モーツァルトなど、偉大な作曲家の
曲は、未来の人々の心にも深い感動を呼び起こし続けているでしょう。

その他にも、今はあまり知られていない作曲家の作品が多くの人の
耳に届いているかもしれません。

もしかすると、今は影も形もないような新しい形態の音楽が誕生して
いるかもしれません。

未来の事は誰も予測できませんが、音楽というものが人類に寄り添って
存在し続けることだけは確かだと言えるでしょう。何故なら音楽は人間
の心の一番深い部分に訴えかけるだけの力があるからです。

文字通り、音楽に国境はないのです。

ではその先はどうか?

実は、アメリカが1977年に打ち上げたボイジャーという2機の無人惑星
探査機には、地球上の生命や文化の情報が詰まった金属板が搭載さ
れています。

勿論そこには音楽も音として記録されています。

バッハのブランデンブルク協奏曲、ストラヴィンスキーの春の祭典など
のクラシック音楽、日本の「鶴の巣籠もり」、民族音楽、ジャズ、ロック
など様々です。

演奏者も、グレン・グールド、ルイ・アームストロング、チャック・ベリー、
指揮のカール・リヒター、オットー・クレンペラーなど、素晴らしいライン
ナップ。

現在地球から178億キロ彼方を飛行しているボイジャー1号。
今年、打ち上げから35年で太陽系の一番端の部分に到達し、
今も止まる事なくその先に向けて飛び続けています。

もし遠い未来、このボイジャーを通して私達の音楽に触れる機会を得る
文明が存在する時、その創造者達はどのように感じ、何を思うのか?

そんな事に思いを馳せながら、私の人生の中で出会う音楽に対し
愛おしい気持ちを抱いています。

1週間お付き合いいただきありがとうございました。

仙台でお目にかかる事を楽しみにしています。


(NY タイムワーナーセンターからの眺め)


中野翔太(ピアノ)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sencla2012.asablo.jp/blog/2012/08/16/6543260/tb