音楽祭 その12012年08月05日 10時41分


せんくらブログ3日目!

今日は私が参加した事がある“音楽祭”について、
いくつか書いてみたいと思います。

まず先月参加したばかりの霧島国際音楽祭。
(写真は滞在したホテルの部屋からの景色。
温泉地なので、その煙がいくつも見えます!)

国際という名前が付いている通り、韓国、台湾、ドイツ、アメリカ、イタリア、
イギリス、ポーランド、ロシア、と様々な国から演奏家が参加していました。
講習会に参加した生徒も色々な国から来ているので、レッスンは英語
を使う事が多かったです。

自分の語学力の無さを痛感しましたが(ドイツ、フランスに留学したんで
すけどね…)、優秀な生徒達から刺激を沢山受けました。

十代、二十代の吸収力の凄さ、器用さには羨ましくなります。
また先輩演奏家の知識の深さ、音色の豊かさには、その方々の人生が
滲み出ている様な気がして、とても憧れました。
色々な世代と音楽で交流させて頂いたおかげで、自分のこれからの
目標を新たにいくつか持つ事が出来ました。

また、ボランティアスタッフの皆様の心のこもったおもてなしには、
感激!名物・黒豚の美味しかった事!!

滞在ホテルの近くの料理屋さんも、音楽祭初参加の私の名前を
すぐ覚えて下さり、「神谷さん、神谷さん」と親しくお声掛け下さり、
とってもアットホームな雰囲気をつくって下さいました。
霧島に来年また伺えるのが、今からとても楽しみです。


神谷未穂(ヴァイオリン)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sencla2012.asablo.jp/blog/2012/08/05/6529761/tb